こんにちは、秀光ビルドです!
住宅購入の大きなポイントになっている「住宅ローン減税」。
住宅ローン減税は、年末調整や確定申告で控除されるため、
不動産を購入するキッカケにもなっています。
そんな住宅ローン減税ですが、
控除率の縮小される方針が固められています。
今回は、住宅ローン減税が縮小されることでどうなるかをご紹介します。
チェックポイントその1 「住宅ローン減税でどう変わるのか?」
2022年度の税制改正によって、住宅ローンの控除率が
1%から0.7%に縮小されてしまう方針を進められています。
税制改正により3つの変更がでるポイントがあります。
①1%から0.7%に住宅ローン控除率が下げられる
②控除対象期間を10年から13年に延長
(新築物件の場合)
③借り入れ残額の上限が4,000万円から3,000万円に引き下げ
(新築物件の場合)
期間延長は良いことですが、途中で売却してしまうこともあるので、
多くの方には総合的に見て大きくマイナスの条件となるでしょう。
チェックポイントその2 「住宅ローン減税がなぜ縮小に?」
多くの方がマイナスに感じる住宅ローン減税の縮小ですが、
なにがこのようにさせる原因だったのでしょうか。
住宅ローン減税は、住宅ローンを組む人の負担を軽減させて、
不動産購入をサポートすることが目的でした。
ここまでは良い手法だったのですが、
現状は住宅ローン金利が1%以下の低金利
(変動の場合)が続いています。
そのため、住宅ローンの控除率と金利を比較すると、
金利の利息よりも控除額の方が大きくなる
「逆ザヤ」と呼ばれる状況になっていました。
そのバランスをとるために、
控除率の税制改正が行われることになったのですが、
一般消費者としてはただ住宅購入への気持ちが
塞がれるような思いでしょう。
チェックポイントその3 「中古物件は不利な条件」
今回の税制改正により、
現在よりマイナスの条件となってしまいますが、
中古物件にはさらに不利な条件となります。
中古物件の借入残高の上限は、元々2,000万円でしたので、
そのまま変わらずの条件で、控除率は
1%から0.7%と新築物件と同じ条件です。
しかし、新築物件の場合10年から13年に延長される控除期間が、
中古物件の場合は10年据え置きのままになります。
控除率が縮小された上に、
その縮小をカバーする期間延長もない不利な条件です。
住宅ローン減税は厳しい状況になってしまいそうですが、
不動産は気に入った物件がでた時に購入することが一番です。
なるべく得する条件で購入したいところですが、
控除自体はあるのでうまく活用していきましょう。